生命保険経営 第60巻第1号に表題の論文を掲載していただきました。
劇的に変化する医療制度について、日額方式の医療保険や診療報酬連動方式の手術給付への影響を考える必要があるでしょう。その点を医療機能分化と診療報酬の包括化の視点から論考しております。
生命保険経営 第60巻第1号に表題の論文を掲載していただきました。
劇的に変化する医療制度について、日額方式の医療保険や診療報酬連動方式の手術給付への影響を考える必要があるでしょう。その点を医療機能分化と診療報酬の包括化の視点から論考しております。
明けましておめでとうございます。お陰様で昨年11月から8年目に入っております。生保内外の複数社のコンサル、執筆、講演(年間40回:営業教育、社員研修等)の業務を遂行することができました。11月には、アクチュアリー会年次大会での講演のほか、マスコミ数社からも取材を受けるなど、充実した2017年でした。本年も引き続き各種業務に取り組みたいと考えております。
平成29年11月2日版 インシュアランスの主張に「自由診療の闇」と題した原稿が掲載されました。医療法の改正により今後、安全性や有効性の確認できない医療への規制が、効果を発揮するのか注目されます。
2017年11月10日(9:00-10:00) 平成29年度日本アクチュアリー会年次大会で表題の内容の講演を当研究所佐々木がいたします。現在ゲノム医療が国策として推進される中で、保険会社として考えておくべき視点を提供させていただく予定です。遺伝子検査と保険に関連する法規制も現実的な視野に入ってきています。
ゲノム医療・免疫療法と個別化医療の伸展が重要テーマです。中村祐輔氏やAMEDの末松誠氏など著名学者の講演も注目を浴びていました。
業界紙インシュアランス8月17日版に主張「費用対効果視標の導入に思う」が掲載されました。
ゲノム情報利用の社会的問題の中で民間保険における利用について法規制を検討する上で非常に影響する報告が出されています。
ICD-11の作成作業は、現在WHOから各国のレビュー段階へ進んでいます。厚生労働省のサイトから改定原案を見ることができます。
6月1日版業界紙インシュアランスの主張に「健康増進法改正と喫煙問題」のタイトルの論考を掲載しました。
「AIDSとタブー」というタイトルのリサーチレビューを掲載いたしました。業界に存在するAIDSに対するタブー問題を取り上げています。